【琵琶湖海区漁業調整委員会】 ビワマスのトローリングは届出が必要です ※届出はこちらのページを参照してください
滋賀県水産課 "must have ! " 遊魚のルール
テキスト
ビワマスのレイクトローリングに必要な琵琶湖情報アーカイブ
ダウンリガーにレッドコアライン、はたまたダイバーやジェットによるトローリング法の数々
学術的データを駆使し、湖の状況を的確に判断
日本最大のトラウトフィールドで、あなたはビワマスをどう攻略する?
よく見ておくべきページ
琵琶湖研究所記念誌
(財)水産資源保護協会
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター
独立行政法人 琵琶湖開発総合管理所
ビワコダス 湖国の風を探る
滋賀大学 遠藤先生HP
琵琶湖博物館
独立行政法人 水産総合研究センター さけます関連リンク集
ビワマスを愉しむ with長浜
琵琶湖ハンドブック
2012年3月13日火曜日
我慢できずに
「今日の晩御飯、なに?」
「カレ~よ」
ということで
我慢できずに
ピクルスの味見をすることになった
昨日漬けたばかりなのに...
胡瓜はすでに出来上がったかのよう
美味しい...
昨日漬けたばかりとは思えない
ちょっとビネガーが
つんけんした感じは否めない
粒胡椒くんやローリエさんの
香りも浅い
ということで
セロリとにんじんの
味見もすることになった
当たり前であるが
これは漬かりが浅い
まだである
この調子で3週間も
我慢ができるのであろうか
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿